トップページ >  過去の伝習会 > 伝習会 第7回

伝習会 第7回

 伝習会

 〈 第 七 回 〉

【 欹 器 以 満 覆(読み…欹器(いき)(みつる)(もっ)(くつが)える)…菜根譚(さいこんたん)     

 (訳…(うつわ)も一杯になれば必ずこぼれる、満ちて(くつがえ)らないものはない)

~ 元文は欹器(いき)(みつる)()って覆り(くつがえ)(ぼく)(まん)(むな)しきを()って(まっと)す】

     (ゆえ)君子(くんし)はむしろ()におるも(ゆう)におらず】

     (むし)(けつ)におるも(ゆう)におらず】

    (訳…欹器(いき)という(うつわ)は、空の時は傾き、水を半分入れると真っ直ぐに立ち、水を一杯

    に満たすとひっくり返ってしまうと言うもの。(ぼく)(まん)は土器製の貯金箱で、中が

    空であるからこそ、その形を完全に保っている。満ちて(くつがえ)らないものはな

    い。故に、リーダーは“()”の境地に身を置き、不足を善として完全なる満足を

    求めない)   

   欹器(いき)宥坐(ゆうざ)()とも言われており、ある時孔子が、魯の国の(そう)(びょう)

  を参観した時、この欹器(いき)に目をとめ、弟子にその中に水を注がせてみ

  ました。すると満杯にした途端、たちまち、ひっくり返えりました。

  それを見た孔子は「ああ、いずくんぞ満ちて(くつがえ)らざるものあらんや」と

  慨嘆したそうです。宥座(ゆうざ)()とは、「座右の戒めをなす器である」とい

  うものです。君子は自らを戒め、つねに進歩向上を心掛ける為に、この器

  を座右に置いたものと思われます。この宥座(ゆうざ)()は、群馬県館林市役

  所に展示されております。【腹八分目は医者いらず】はここが原点か?

  長岡藩を支えてきた精神が二つあり、一つは十分杯(じゅうぶんはい)です。酒杯ですが、注ぐ際に一定の量(八分目)を超えてはならない。其れを超えると中に入っていたお酒が全て下に漏れてしまい杯は空っぽになってしまう。足るを知る、の教えです。

もう一つは【常在戦場】です。…【足るを知れば辱められず】…老子(何事も控え目にしていれば、辱しめを受けない)これを()(そく)(いまし)め】といっています。~

ページトップへ戻る

トウヨウ株式会社
本社:〒940-2112 新潟県長岡市大島本町5丁目111-15
見附営業所:〒954-0111 新潟県見附市今町5丁目19番36号
TEL:0258-27-9945 / FAX:0258-27-9946
http://www.nagaoka-touyou.co.jp

空調・衛生・電気・メンテナンス・プラント設備のトウヨウ株式会社(新潟県長岡市見附市) Copyright© 2005 TOUYOU CO., LTD. All Rights Reserved.